当院が予防治療に力を入れる理由
歯に限らず、予防治療はとても重要です。予防に取り組むことで、病気を未然に防ぐ、あるいは重症化させないといった効果があります。
歯の予防治療とは「ご自宅での適切な歯のお手入れを続けると共に、定期的に歯医者で検診やメンテナンスを受けることで、虫歯や歯周病といった疾患から歯を守り、健康な状態を保つ」ことを目的としております。
1本1本の歯の予防はお口全体の健康につながり、お口の健康は全身の健康につながります。
当院で行っている主な予防治療は以下の4つになります。
ブラッシング指導
当院では患者さんの歯並びに合わせて、歯磨きの仕方を指導します。
「磨いている」と「磨けている」は大きく異なります。口腔内は複雑な構造をしているため、個人の歯並びに合わせた方法・歯ブラシ・フロス・歯間ブラシを使用する必要があります。
また必要に応じて前回来院時の口腔内写真と比較し、汚れが付着している箇所(しっかり磨けていない箇所)をチェックして、重点的な指導も行います。
さらに口腔内の細菌を顕微鏡で見ていただくこともあります。(無料)
定期メンテナンス(歯石・着色除去等)
当院では小児・成人ともに3-4ヶ月に1回、定期検診・歯石取りクリーニングを推奨しております。
定期検診では、口腔内写真、口腔内カメラ、レントゲン、CT等を必要に応じて使い、お口の中に疾患や異常がないか検査します。
虫歯や歯周病を早期発見することで、健康な歯を守り、重点的なケア方法等のアドバイスも可能となります。
定期メンテナンス時は、歯石の除去クリーニングをします。歯石は歯垢(食べかすや細菌の塊)が固まったもので、主に歯周病の原因となります。歯石は歯ブラシやフロスでの除去が困難なため、歯科医院のクリーニング機器で定期的に除去する必要があります。
当院では歯石除去に加え、着色を落とすことで歯の表面をツルツルにし、汚れが停滞しづらい環境を作ります。
虫歯の本当の原因を調べる唾液検査
一般の方の多くが「歯磨きをおろそかにすると、虫歯になる」ことは理解していますが、はたして本当にそれだけでしょうか?
では歯磨きをとても丁寧にしているのに虫歯になる方、歯磨きがとても適当なのに虫歯にならない方がいるのはどうしてでしょう?
この唾液検査では虫歯の原因・リスクを様々な方向から検査し、その方に適した予防法をお伝えします。
唾液検査は子供(6歳頃から)・大人どちらも受けられ、費用は5,000円+税となります。
実際の検査内容
1 検査までに3日分の食生活アンケートを記入
2 検査当日
- アンケートの提出
- ブラッシング検査
- 唾液量の検査(一定時間で出る唾液量を測定します)
- 唾液緩衝能(溶けた歯を元通りにする唾液の力)の検査
- 唾液中の細菌量の検査(結果が出るのに数日かかります)
唾液検査
唾液量
3 結果説明(数日後)
全ての検査結果を元に、その日から行えるその方に合った予防法を提案します。
唾液検査は保険外診療になるため費用はかかりますが、新たな虫歯ができて銀歯になってしまうと数千円の費用がかかります。それを考えると健康な歯を守るための検査に費用をかけたほうが有意義かもしれませんね。
唾液細菌
バクテリアセラピー(虫歯・歯周病予防、口臭対策)
割合は人それぞれ異なりますが、人の体には善玉菌と悪玉菌が存在します。口腔内も悪玉菌が多いと、虫歯・歯周病リスクが向上し、口臭の原因にもなります。
当院ではヨーロッパ発のバクテリアセラピー・ロイテリ菌を取り扱っております。ロイテリ菌は、生きて腸まで届くヒト由来の乳酸菌です。
ロイテリ菌は錠剤タイプとなっており、1日1個就寝前に舐めるだけです。母乳由来の天然乳酸菌のため、妊婦さんやアレルギーをお持ちの方も安心して摂取できます。
お口の健康のみならず、全身の健康も一緒に整えていきましょう!